この記事を読むのに必要な時間は約 2 分 25 秒です。
こんばんわ。Yamaです。
はい。突然ですが、7年近く住んだベトナムはホーチミンでの滞在に終止符を打ち、日本に本帰国する意向を固めました。
そのため、今回は日本への本帰国にあたって思うこと、動いていることを簡単に書いていきたいと思います。
なお、詳細については別記事で随時書いていきますので、宜しくお願い致します。
2021年3月に帰国します
本帰国と言っても、すぐに帰国するわけではなく2021年3月の帰国になります。
私も、サラリーマンですし1年毎の契約更新とは言え、契約途中に辞めるのは後ろめたいものがありますしね。
(そもそも、今携わっている仕事をちゃんと片付けないといけないというのもありますが)
本当は、3月末ぐらいまで仕事をしたかったですが、新型コロナウィルスの影響も然りで、日本帰国してからも自己隔離の必要性がある等、通常時に比べだいぶ動きづらい状況のため、2月末に退職し、3月頭には帰国の予定です。
新天地は宮崎県
本帰国後、どこに住むかというところですが、宮崎県になります。
理由は単純で、実家が近いのとそもそも親が高齢で心配なので近くにいてあげたいという所からです。
とは言うものの、宮崎県はチキン南蛮や地鶏等、美味しいものはたくさんありますし、物価も安い方なので割と気に入っている場所でもあります。
(その代わり、東京とかと比べると絶望的になにもないですがw)
9月頃から色々動いてます
実は、本帰国を決めたのはだいぶ前の話であり9月頃から色々動いています。
動いていることとすれば、
①妻の在留資格認定証明書申請
②子供のパスポート申請(日本、ベトナム両方)
③転職活動
④住居探し
辺りですかね。
因みに、転職活動は既に終わっており4月から宮崎県内の企業に勤めることが決まっています。
いちばん大変なのは、在留資格認定証明書ですかね。。。
別記事で詳しく書く予定ですが、海外在住の場合、行政書士にお願いしないとほぼ無理です。
というか、行政書士にお願いしたとしてもなかなか面倒なことが多いですが^^;
費用もなかなかかかっていますが、その分日本にいる親とかにはそこまで負担はかかっていないので、今お願いしている行政書士で良かったかなというところです。
子供のパスポート申請は、日本の方は今週申請、来週には出来上がる予定。
ベトナムの方は、妻が動く予定ですがまだ動かず。。。
住居探しは、目星は付けていますが実際に動くのは来年ですかね。
残り僅かですが、全力でベトナムを満喫します!
というわけで、日本に本帰国することになったというお知らせでした。
残り4ヶ月あるかないかというところまで来ていますが、帰国直前にはテト休みもあり、まだまだベトナムを満喫する時間はあると思うので、全力で満喫しようと思います!
では、今回はこれで。
次回もお楽しみに!
コメント